籐の張り替えは職人の繊細さが必要な張り替え作業です。画像を通して籐の張り替えの手順を簡単にご覧いたします。
籐の張り替え時期は⁇
籐は古くなっても良い味が出るので中々張り替えのタイミングが掴めないかとおもいます。
下記の画像の様に穴が空いてしまった場合は服などが引っかかりほつれてしまったり、穴がどんどん大きくなっていきます。
穴が空いていなくても籐に手を触れた際に反発がなく硬くなってしまっていると穴が空きやすい状態になっている場合があります。
ですので硬くなっていないか、穴は空いていないかなが張り替えの目安かなと思います。
籐椅子張り替え手順①
古い籐を外します。
①-1・古い籐の縁の紐状の物を外す。(古い籐を外す際は縁の籐の紐がボンドで固定されていることが多く少しずつ少しずつ木枠に傷を付けないよう外していきます)
①-2・古い籐を外す。(古い籐は溝にタッカー釘で打たれている為、そのタッカー釘を1つ1つ丁寧に抜いていきます。その際テコの原理を使って外すと木枠に凹みが出来てしまう為、溝にそって丁寧に抜きます。この時点でかなりの時間を要します)
籐の張り替え手順②
新しい籐を張ります。
②-1・新しい籐の位置を決める。(この時に上下左右のバランスをなるべく均等にする)
②-2・籐の張り具合を調整する。(仕上がり時の籐の反発具合などを考えながら張っていきます)
②-3・籐のささくれを除去する。(張り上がった籐に手でなぞり刺さる感触があれば全て除去する)
籐の張り替え手順③
必要に応じて塗装。
③-1・違和感のない程度に塗装します。
籐の張り替えの奥深さ
たくさんの手順をクリアして籐の張り替えが行われています。
かなり神経を使う作業が多くたくさんの手間がかかりますが、あっという間に時間が過ぎ私的には1番籐の張り替えが好きな張り替えのジャンルでもあります。
大阪府での籐の張り替え
是非、大阪府、京都府、奈良県、兵庫県で籐の張り替えをご検討でしたら亀吉椅子工房にご依頼ください。
下記の公式LINEで友達追加していただければ画像を添付するだけで簡単に見積もり可能です。
お電話やHPなどでも対応いたしますので、お気軽にご連絡ください。